久しぶりに本格的な会議に研修会も開催されました。4区からは大築くれは衆議も参加し元気にご挨拶をされました。今後の活動は、道内4つのブロック会議を開催し、地域の仲間と交流を深める予定です。
ボールパーク見学
道議会スポーツ議員連盟が主催して、建設中のボールパークFビレッジを見学しました。総工費は600億円で、客席数は3万人、プラス温泉客や飲食スペースに5千人。天井の開閉は天然芝育成のためとか。来年3月から使用開始ですが、JR駅新設はまだ先です。
札幌市政100周年
100才を迎えた札幌市を祝って式典が開催され多くの企画が紹介されました。「平和へのメッセージ」の題で絵画のコンテスト授賞式や、菓子店からバースデースイーツのお披露目等盛沢山でした。改めて生まれ育った札幌を知る機会となりました。
6月は男女平等月間
毎年6月には、働く仲間の連合と一緒に街宣活動を行い、職場で悩みを抱えている方は相談をとメッセージを発信します。専門家がアドバイスをして、解決に向けて行動を起こします。
ボッチャに挑戦
道議会のロビーでボッチャ体験会がありました。私が白の目標球を投げ、そこへ赤球と青球を投げるのですが、白玉が遠くに飛びすぎ柱の陰に止まり、ひんしゅくです。超党派で大騒ぎして、ストレス発散でした。
代表格質問で
山積する北海道の課題を43問知事に質しました。内容は、北海道議会のホームページから閲覧できます。知事答弁は相変わらず、真っすぐ答えず、空しいものです。守りの思考から、もっと北海道民の立場で考え抜いて欲しいです。
憲法青空集会
晴天の中、枝野幸男衆議、徳永参議、石川元衆議と共に大通り公園で憲法青空対話集会が開催され、市民の皆さんに訴えかけました。政府は、憲法に関する改正の議論を出してきており、改悪は認められません。まず憲法を知る、憲法を論ずる事を勧められました。
ユー愛パークゴルフ総会風景
パークゴルフの総会に出席し、ご挨拶をさせて頂きました。雨模様なので心配でしたが、皆さん元気にコースへ出発です。すだ靖子PG大会も実行する方向で協議中です。コロナもそろそろ収まってください。
知事要請
今回は国の「原油価格・物価高騰対策」に対し支援策を要望しました。今朝のテレビ放送でも食料品が3千種値上げの方向で、生活が厳しい状況に追いやられます。知事は、生活困窮者の支援、エネルギーの安定供給、中小企業への事業継続を旨答弁。確実にお願いします。
中央要請
我が会派は、諸物価高騰、新型コロナ対策、知床沖観光船事故等に対する支援を関係各省庁に直接訴えてきました。毎回感じるのは、地域の実情を直接訴えると、北海道への理解が深まるようで、それが成果です。